大阪で活動中の吹奏楽団、「New Game +(ニューゲームプラス)」。ゲーム・アニメ音楽等を小~中編成で演奏する ”サブカル系吹奏楽団” だ。1年の活動を経て2019年11月、第1回演奏会を開催する運びとなり、代表 y…
Read moreブランカは放出で
『ゲーム音楽作曲家・下村陽子さんが語る「情熱の作曲人生」』に行ってきました。 私にとってはなんといっても『スト2』、中2の頃ですね(歳がバレる)。 乱入台に 100円玉 を積み上げる、ほどではありませんがターボあたりまで…
Read more夏のスキー場でドローンを飛ばした話
先日、スカイパークジャパン余呉にてドローンを飛ばしてきました。 知人が空撮の仕事をしており、その関係で同行させてもらうことに。 興味はありましたが、実際に触るのは初めてです。 ぶいーん。 操作はモード2と言って海外でも使…
Read more最後の生徒じゃなかった 【大阪編集教室 文章ゼミを受講した話 その4】
(続き)最終日は打ち上げが企画されました。といってもほぼ毎回飲んでますが……。 会場は私のインタビュイーでもあった、「空音」というつくねメインの焼き鳥屋さんになりました。 修了式 乾杯をすませ、さっそくお料理をいただきま…
Read more音楽の語法ってなんだろう
先日、とある無伴奏の録音を聴いていただきました。 すると 「音楽の語法が課題ですね」 とアドバイスを受けました。 もちろん細々した難はありつつ、総じて評価した場合の最優先事項なのだと思います。 普段、個々の音に対して 発…
Read moreガジーに魅せられて
「灯争大戦」の《ヴィトゥ=ガジーの目覚め》というカードが好きです。 初めての出会いはプレリリース2戦目かな、相手の土地が突然 9/9 になって飛行もついて圧殺エンドでした。 場に出たところでバニラなので、細かいのにブロッ…
Read more何を書くか【大阪編集教室体験談その3】
(続き)「文章ゼミ」は、模範解答に誘導されて終わり、ではありません。 最後まで自分の文章で勝負です。 Chromebook を持ってカフェに篭る日々が続きました。 心折れそう 初稿以降は特に締め切りなど設けないので、書け…
Read more分からんなりに書く【大阪編集教室体験談その2】
(続き)説明会から1月ほどの間に入金を済ませました。 ほどなく確認メールが届き、「開講されるんだな」と胸を撫で下ろしました。 男1人だった 初日はあいにくの雨。 フルートのレッスンと重なった上、電車の遅延で15分ほど遅刻…
Read moreマジック・リーグはじめました
晴れる屋大阪店にてマジック・リーグに参加してきました。マジック・リーグとは => マジック・リーグ 登録手順 難しいことはありません。 お店を決めて登録する(DCI番号が必要) ブースターパック 3つ を購入する …
Read moreきっかけ【大阪編集教室体験談その1】
私は大阪編集教室の「文章ゼミ」を修了しました。 その時の事をまとめたくなったので、体験談っぽく綴っていきます。 会社やめたくなった 勤め人だった当時の肩書は「フロントエンドエンジニア」。 CSS や JavaScript…
Read more